「世間学」を勉強中です。

日本の世間について語ります

二十二、お金の儲からない仕事

 わたしが小説を書くことを中心に考えたいと言明すると、母親はひどくいやな顔をしていました。そんなんして、生活すんのはどうすんのん? と訊ねるので、もしどうしても生活でけへんかったら、生活保護を貰ういう手もある。

 生活保護の話をすると、母はもっといやな顔をして、

「ほんだら、わたしはどうしたらええんや?」と怒ってきました。

 どうしたらいいんでしょう? わたしは自分のことしか考えていませんでした。母は生活保護で生活することなんか、絶対いやだという顔をしていました。

 わたしだって、本当はいやです。会社にでも勤めて、あいた時間に小説を書くという生活がいいというのは、重々分かっています。しかし前にも書いたように、二つのことを一日に詰め込むことは、わたしの精神と肉体の両方のキャパを超えているのです。

 結局会社という、人々が真面目に働いている場で、不真面目にしか見えない行いをしてしまうに違いないのです。

 小説を書くことを諦めるなんてことは、絶対にできません。いとこが白血病になったのを知って、わたしの命かって限られてる。限られた命を、したくないことをして一生を過ごすのはいやです。

 母からすればそれは反対やんということでしょう。いとこが白血病などという難病にかかってんから、忠はより一層真面目に会社で働いて、ちゃんと生きるのを見せてこそ、いとこのためやろうという論理でしょう。

 そっちの論理の方が、世間のルールに添うという点では正しい行いなのでしょう。しかしわたしには世間なんかもう、どうでもよかったのです。あんないけすかない宗教団体という世間でいやな思いをさせられたのですから、世間の思惑通りにするなんてことは、もう考えたくありませんでした。

 それに何度も言いますが、わたしは精神病院に放り込まれた人間なのです。そんな人間が、今さら、世間の中に混ぜて下さいという態度を取ったところで、せいぜいおみそにされて、つまらない地位でせっせと下働きを一生させられているだけのことでしょう。

 つまらない地位に座っていても、小説を書けさえすればいいのですが、きっと世間というところは、わたしに小説を書くことを許してくれないでしょう。働くことに支障のある作業なんかするなと、恫喝してくるに違いないのです。

 そんな時にクリニックのデイケアという世間に入り、そこで深く馴染めたことは、わたしにとって望外の幸せでした。

 クリニックのデイケアなんか、世間とも言わんやろう。そんな病人の集まってるとこに、世間なんかあるはずがないと文句を言う方もいらっしゃいますでしょう。

 精神科に通う病人といっても、ぼんやりして魂の抜けた人など、まずいないのです。デイケアの中にあっては、みんな結構好き勝手にしゃべって、自己を主張します。

 そういう人たちが集まっているのですから、そこも立派な世間です。そこには複雑な人間関係もあり、暗黙のルールというものもあります。

 いつしかわたしはクリニックのデイケアというところで仕事のようなことを始めたのです。仕事といっても、お金を貰えるわけではありません。

 お金貰われへんかったら、それは仕事やないやろうというお叱りの言葉が飛んでくるのは分かります。そこでわたしは一つ提言します。仕事をするとか働くとか言いますが、それって、ちゃんとお金を稼ぐもんやないと、やっている意味がないのでしょうか?

二十一、いとこが白血病になってしまった

 手動機の写植オペレーターの仕事は、わたしが三十五歳くらいになった頃には、もはや求人が絶えてしまいました。電算写植の仕事を教えてもらったこともあるのですが、それがもう一つ面白くない。

 面白くなくても、仕事はやり続けるのが当たり前なのですね。それはわたしも重々分かっていまして、そういう会社に就職したりもしましたが、どうしても続かない。

 それでも微かには残っていた手動機の写植オペレーターの仕事をする会社を何とか見つけて働いていました。

 そんな時、わたしの家に──主に母親に、なのですが──ある重大な知らせが飛び込んで来たのです。わたしの母方のいとこの女の子が白血病になったとのことでした。

 白血病は、幸運な場合は治ることもありますが、今でもやはり不治の病といってもいい病気です。

 わたしはその時三十四歳でした。いとこはわたしより十近く年下だったのでしょうか。これから限りない未来のある、うら若き乙女なのです。幸せしか待っていないはずの年齢だというのに、何という不幸でしょうか。

 医療に関する知識の皆無なわたしには、当然、何も施してやる方策などありませんでした。祈るにしても、例の宗教団体からは全く距離を置いていましたので、祈る宗教も持っていません。ただ心の中で何度も何度も、治ってくれ、治ってくれと、何か崇高なものに向かって依頼するだけしか能がありませんでした。

 そんなことをしていると同時に、わたしは、自分だっていつかは死ぬ。いとこのように早く重大な病気になるとは限らないが、ある程度の年になったら必ず死ぬということに、初めて強く思い至ることになりました。

 わたしは小説家になりたかったのではないか。毎日会社に出て働くのは大事かも知れないが、わたしはどうも会社員の仕事には向いていない。気質的には向いているのだが、朝定刻に起きるのがどうしてもちゃんとできない状態なので、やはり遅刻・欠勤が多くなってしまう。これでは会社員として失格だろうと、常日頃思っていたのです。

 そんなハンディがあるのなら、会社でちゃんと働くことだけを考えて、それに合わせて規則正しい時間の過ごし方をしなければなりません。要するに、会社の仕事を終えて家に帰ったら、ただ静かに体を休めることだけに集中して、小説を書くなどという疲れる作業はしてはいけないということなのです。

 そんなことはできないと、前から考えていましたが、いとこの命の危険のことを知った時から、より一層強くできないと思うようになりました。

 わたしは精神病院に入院したような人間なのです。今さら真っ当な人間らしく、真っ当な職に就いて、真っ当な顔をして生きて行く必要がどこにあるでしょうか。いわばわたしは、世間からすっかりこぼれ落ちてしまった人間なのです。

 それに手動機の写植オペレーターの仕事はそろそろ絶滅していきます。何か新しい仕事を習得してもいいのですが、わたしが是非とも習得したいものは、小説を書く技術なのです。それしかないのです。

 小説を書く技術を、給料を払いながら教えてくれる会社など、世の中に存在しません。つまりわたしは会社のようなところに入ることを、これからは拒否していかないといけないわけです。

 そんなわけにはいかない。もし会社に行かないにしても、何らかの方法で自分が生きていくだけのお金は手に入れないといけない。そう思って、わたしは地域の保健所に駆け込んだのです。

 そして障がい者年金を貰うことになったのですが、それは生活していくにはあまりにも少ない額しかありませんでした。

二十、会社という世間

 上層部の人々には、元々みんなで団結しようなどという意識はなかったのでしょう。世間はただ、自分たちの利害を守るためだけの道具、それだけのものだったのでしょう。

 世間のルールに縛りつけられていたのは、中層部から下層部にかけての人たちなのでしょう。

 そういう人たちは、より一層利害に敏感です。何故なら、入るお金が全くなくなれば、途端に命の危機に陥ってしまうからです。

 だから日々の糧を得るために、せっせと世間のルールに従うのです。

 彼らは世間のルールに従っているという意識はないのです。ただ毎日会社に出たり、個人事業に精を出したりしているだけなのですが、そうした仕事を恙なく続行するためには、どうしても世間のルールに従うより他にないのです。ただ当たり前のことをしていれば、それがそのまま従っていることになるのです。

 そして日本人のほとんどの人は、会社と家庭くらいしか所属する世間がありませんから、唯一の生活の糧を稼げる会社というところは、重要な世間になってしまうのです。そこから追い出されては生きていけないところに。

 それでも会社という世間に馴染んで、心安らかに過ごせる人はいいのです。会社の中に自分の居場所をしっかり作って、それで生き生きと仕事をしていけばいいのでしょう。生き生きと過ごせて、その上お金を貰えるのですから、いいことだらけです。

 しかしそういう人ばかりではありません。会社という世間で一日を過ごす人たちの大部分は、生きにくい思いをして、会社にしがみついているのです。

 生きにくいからといって、すぐさま辞めるわけにはいきません。自分の所属する世間から出てしまっては、どこも自分にお金を儲けさせてくれるところはありませんから。

 確かに転職という方法はあります。わたしは以前は手動機の写植オペレーターの技術を持っていたので、あちらこちら会社を変えたりしたものです。転職というより転社ですね。職を変えたのではなく、会社を変えただけで、やる仕事は全く同じなのです。

 日本では、会社をあちこち変えたりしているのは、腰の落ち着かない怠け者と見なされがちです。そして会社を変えれば変えるほど、収入は減っていくものなのです。

 欧米のように、転職すればするほど待遇がよくなるというシステムは、日本にはありません。あるようなことをテレビのコマーシャルなどで喧伝していますが、それはよっぽど特殊かつ超熟練の技術を持った人だけが可能なことです。

 普通の事務員レベルの仕事で、転職するたびに給料がどんどんあがるということは、日本という国ではあり得ないことです。

 中年のある程度の年齢になると、ちょっとでも給料が下がるというのは凄い痛手です。むしろ給料はあがっていってもらわないと困るのですが、今の不景気な社会状況では、右肩上がりで給料が増していくことは、なかなか望めません。ましてや会社を変えて給料が下がるというのは、是非とも避けたい選択となります。

 まだ正社員として不安定ながらでも会社という世間にしがみついていられる人は幸せです。転社を繰り返すうちに正社員の仕事がなくなり、非正規労働者などになってしまうと、給料が安い上に仕事が過酷になります。

 非正規労働者になって一番つらいのは、いつでも首にされる可能性があるということです。要するに彼らは会社という世間に入れてももらえないのです。

 前に書いたように、世間というところは、馴染むことができれば、温かいものなのです。非正規労働者の人たちは、そういう温かさを全く味わうことなく、正社員よりも過酷な仕事を毎日こなさないといけません。

十九、世間のいいところ、悪いところ

 日本にある世間というところには、そういう温かい部分があるのです。だから世間の懐に抱かれて心安らかに憩える人は、十分に憩えるのです。

 そこには個人主義も競争もなく、ただ母親に頭を撫でられて眠るような、限りない心地よさがあるのです。

 世間というと、悪い意味でしか考えない人が多いのです。日本には社会というものがなく、世間しかないと言うと、日本という国を侮辱されたように感じる人も多いと思います。

 世間学の本をいくつも読んで考えるのですが、そういう本を書く先生方は、決して世間を悪いものとして排斥しようとはしていないということなのです。

 世間にもいいところがたくさんあるのです。

 簡単に述べると、日本という国が、戦後驚くべき高度経済成長を立派に成し遂げたのは、日本に世間というものがあったおかげなのです。

 たとえば会社というところは、強固な世間でした。

 欧米には世間というものがありませんから、日本の会社が持っている団結力というものを、どうしても真似ることができませんでした。欧米には個人がしっかりしていますから、日本人がするように、会社に忠誠を誓うようなことは、したくてもできなかったのです。

 忠誠を誓うなどと言うと、極めて古い考え方だとは思いますが、とにかく日本があの驚くべき高度経済成長を成し遂げたのは、会社における滅私奉公の風潮があったからであるのは、間違いありません。

 あの時代はそれでよかったのです。とにかく何がどうなっても、会社の業績をあげる。そのために、社員一同一致団結する。そういう精神で日本という国は成長できたのです。

 ところが、今のグローバル化新自由主義経済の時代になると、それでは立ち行かなくなってしまったのです。

 政治・経済という点になるとわたしは詳しくないので、うまく論じることはできません。それは世間学の先生方が書いていらっしゃいますから、そちらの方を参照して下さい。

 とにかく今の日本が既に成長をやめて、他の後進の国々にどんどん追い抜かれているという事実は、新聞やテレビなどでよく書かれたり言われたりしているので、みなさんもお分かりでしょう。

 それなのに、一九九八年頃から、日本の世間は急激に復活して、日本人は保守的になる道を歩んでいると、世間学の本に書いてありました。

 いつまでも世間一辺倒では、これからの世界を渡っていけないというのに、そんな時に世間の力が強まってしまったのです。

 世間が強くなっているのに、新自由主義経済だ、能力主義だと言われても、両者は明らかに矛盾しています。世間というところは平等を好む場所で、能力がなくても一応生きていけるようなシステムになっているのに、そこに能力主義が入ってきては、内部は混乱するだけでしょう。

 そうした混乱のあげくに、世間が大きな反発を示して、今は逆に世間が強くなり、日本という国は戦前に似たような保守的な風土になってしまったのです。

 世間の中での締めつけが強くなり、人々はみんな息苦しさを感じています。世間からどうしても落ちこぼれる人たちがたくさん現われ、そういう人たちは、下流国民として貧困に喘ぐようになってしまったのです。

 はっきり言って今の世間は、世間の上層部にいる人たちを守るだけの、閉じられたものになってしまったのです。昔のように、みんなで一致団結しようなどという意識は、上層部の人たちの考えにはありません。

十八、人間関係の勉強

 わたしは元々会社にいても、特別人間関係に苦しんだことはありません。これはわたしにとっては幸せなことでした。人間関係の苦しみのために自殺したりする人が多い世の中ですから。

 わたしがとにかく気にしたのは、遅刻・欠勤の多さです。そのために会社の戦力に全くなっていないということが、いつも後ろめたかったのです。

 デイケアは、遅刻・欠勤について気にする必要がなかったのは幸いでした。

 来るのが遅い時には電話がかかってくることはありましたが、あほか、電話なんかかけてくるなという態度でもよかったのです。

 何しろデイケアはわたしにとって職場ではなかったのですから。どうしても定刻に間に合わないと片付けられない仕事が待っているわけでもありませんでした。

 そういう点で気楽でした。

 もしデイケアに仕事の要素があるとしたら、それは人間関係のことです。わたしはすっかりデイケアの人間関係の調整役になっていましたから、わたしが行かないと、その仕事をする人がいないだけのことなのです。

 それかって、どうしてもせなあかんことやなかったのです。だってわたしは別にデイケアから給料を貰ってるわけでもあれへんかったかつたのです。

 世間というところは、人間関係のるつぼです。日本人が何故世間というものをいつまでも大事にするかというと、それは、人間関係をとても大事にする民族だからなのだと思います。

 会社の仕事といっても、チャンスに回ってきたバッターがどうしてもヒットを打たなければならないような緊張感で常にやっているわけではありません。目の前にある仕事の大部分は、いつもやり慣れているルーティンワークなのです。

 そんなルーティンワークよりも本当に大事なのは、人間関係なのです。人間関係の中でも、人間の和というものを特に尊ぶのが日本人です。

 わたしがいた時のデイケアには、人間の和というものがしっかり存在していました。その点ではよかったのですが、やはりそこも一つの世間に過ぎません。

 世間特有の排他性は随分ありました。

 新しく入った人を値踏みして、この人はええ、この人はあかんと振り分けていたこと自体、世間によくある差別意識の現われでしょう。

 もっと多くの人を受け入れて、少々の混乱はあっても、平等なデイケアにしてもよかったのです。

 わたしはデイケアのヌシのようになっていましたから、できればいつまでもそのヌシの地位を守りたいという意識があったのは確かです。ヌシとして快適にいるために邪魔になる人を、放逐するような悪行にも手を染めてしまうこともあったのです。

 デイケアには十年ほど通いましたが、後半の五年くらいは、すっかり明るい人物になっていました。若い時の、あの陰鬱なわたしはなんやったろうかと回想するくらいです。

 わたしは元々しゃべるのが好きだったのです。それも同時にたくさんの人と仲良くできる特技があったのです。

 だから全員が集まってミーティングのようなことをする時でも、全く気後れすることなく意見を述べることができました。真面目な意見を述べるだけではなく、不真面目な駄洒落などを飛ばして、みんなをどっと笑わせたことくらい、無数にあります。

 みんなが一体になって、わたしの駄洒落を笑ってくれる。そういうのは、とてつもない幸せです。世間というところに居心地よくいるというのは、こんなにいいものかと、わたしはよくその幸せを嚙み締めたものです。

十七、給料貰えんとこに通って、どうすんねん

 わたしは自分のことを、てっきりおとなしい男だと思い込んでいました。二十歳くらいまでは、ろくに他人と会話すらできない体たらくでした。

 大学生というものは、あほなりに、色んな自分の意見を述べるものなのですが、そんな時もわたしはおとなしく黙ってばかりいました。

 友達は一人くらいはできましたが、女の子の友達などというのは、全く手の届かない存在でした。

 三十歳の時に大妄想を体験して、その時に自分の考えていることを、隅から隅まで自分に思い知らせたことは、後になって非常にプラスになりました。

 自分のやりたいことはやりたい、自分のやりたくないことはやらない、そういうことがはっきり決まっているだけで、毎日の生活をしていく上で、非常に秩序だった行動ができるものです。

 ましてやわたしは精神病院に入ってしまった人間ですから、普通の世間のレールからはすっかり外れ切ってしまったのです。ちゃんとレールに乗っている人たちの生き方を真似する必要なんか、さらさらないのです。

 大妄想が起こるまでは世間の目が気になったのですが、今はもう、そんなもの、すっかり気にしなくてもいい立場に立ちました。

 三十五歳の頃からクリニックのデイケアに通い始め、四十歳の頃になると、すっかりそこの主みたいなものになっていました。

 会社などのどこかに通って、そこが快適だと思ったことはありませんし、まさか主みたいなものになったこともありません。これは驚異的なことでした。

 確かにクリニックのデイケアなんかに通っても、一円の給料も貰えません。しかし人生、給料を貰うことだけが大事なのでしょうか?

 もちろん給料を貰わないと生活は成り立ちません。ましてや子供が何人もいたら、大事なのは仕事の内容やなくて給料やということになるでしょう。

 障がい者年金などを貰って、ご飯は親に食べさせてもらっている四十男が、何を偉そうなことを言ってるんやと、責められても仕方がありません。

 しかし働くというのは、単に給料を貰うためだけにあるのでしょうか? そんなん違うに決まってるやん。俺たちかって、それくらい分かるわと、会社に通っている人たちも口々に言うでしょう。

 しかしそんな人たちが一番誇りに思うのは、給料の額であることは確かなのです。肩書と給料の額、それが一番大事です。

 わたしはクリニックのデイケアに患者として通っているので、些少な肩書すらありません。もちろん給料もないのです。だけどわたしは、デイケアに通った十年ほどの年月の間に、とてつもなくたくさんのことを学びました。

 このブログの本題に戻れば、わたしは世間について多く学んだのです。

 精神科のクリニックのデイケアといっても、ただぼんやりした人たちがウロウロしているだけのところではありません。少し頓珍漢ながらも、はっきり物を言う人もいて、人間関係という点では、なかなか複雑なところでした。

 給料になる仕事をしていないからこそ、そこには人間関係しかなかったと言っても過言ではありません。

 人間にとって最も悩ましいのは人間関係であると、アドラー心理学などでは言われているみたいですが、まさしくその通りです。

 世間というところで最も大事なのは、人間関係なのです。人間関係を円満にしたいがために、世間には様々なルールがあるのです。そしてそれが時には弊害を生むことがあるのです。

十六、「理屈はいらん」ではすまない

 理屈というものが役に立つ時は、もちろんあります。たとえば会社などである程度の仕事をこなした後に、長期の休みが欲しい、あるいは育児休暇が欲しい、そのような権利を主張する時、ちゃんとした理屈を頭の中に持っていないと、交渉はできません。

 日本人は、権利の主張となると、とても苦手です。権利を主張すると、まわりから「あの人は権利ばっかり主張する、わがままな人や」という評価を受けることがあるからです。

 違います。権利を主張することは、正しいことなのです。権利=rightという英語は、正しいという意味もあるのです。

 しかしただ、権利があるとばかり声高に叫んでも、誰も権利は与えてくれません。周囲の人や経営陣たちを納得させるような理屈が必要なのです。

 そんな時に理屈を述べることができるようになるためには、既に子供の頃から理屈の勉強をしていなければなりません。

 世間にはいいところもありますが、弊害もあります。今その弊害の部分が多く出てきて、日本という国が、とても生きにくい場所になっているのです。

 その弊害を打破する一つの方策として、子供の発する理屈にもちゃんと耳を傾ける努力を、大人たちがしなければならないということです。

 そういうことをしてもらったと感じた子供は、大人になっても、ちゃんと自分の理屈を言える人間になります。

 現実の世の中を渡っていくのに、「理屈はいらん」ではすみません。何か一つ行動を起こすごとに、この行動にはこういう理屈があると、ある程度述べる能力が必要なのだと思います。

 ただ単に世間の中に安住して、わざわざ理屈を言わないでも生活費は順調に入ってくる、そういう生活に慣れ切ってしまうと、何か人生のピンチに立った時に、何の方策も取れない人間になってしまいます。

 ピンチに立った時に頼りになるのは、自分だけなのです。ただ単に世間の中で流されて生きていくだけでは、力はつきません。

 たとえば自分の子供が非行に走った時、登校拒否をしてしまった時とかに、そういうことに対処するためのガイドブックは、世間には売っていません。世間の中の偉いさんに相談に行っても、そんな事態そのものが世間体悪いやんかと責められるだけです。

 こういう時に大事なのは、自分にはっきりとした意見があるかということなのです。自分の意見を作り上げるためには、人間は絶えず勉強をしていなければなりません。上司のゴマをする技術の勉強ばかりしているわけにはいきません。息子や娘と、人間対人間の理屈の対決をするための勉強が必要なのです。

 だから子供や目下の者に向かって、「理屈ばっかり言いなさんな」と𠮟責ばかりすることは、そろそろやめないといけないのです。

 世間というところには、独特のルールがあります。それはその世間でしか通用しないルールで、別の世間に移動すれば、そこにはそこでまた別のルールがあります。

 口に出しては誰も言いませんが、世間の人は新しい人に対して、わが世間のルールを覚えて、それに従ってくれさえしたらそれでええんやと、要求してきます。そして大抵の人はそれに従います。

 そのルールに従わないといけない理屈などありません。反発して何か理屈を言うと、「まあまあ、そう言わんと」と宥められます。それでもまた理屈を言うと、「ええ加減にしろ」と睨まれます。

 ろくに理屈も言えない場所って、そんなの、ファシズムみたいな場所やん。